生活

滝行は何の意味がある?期待できる効果とは?女性もできる?

こんにちは。にこです^^

 

マツコ会議で

「滝行をする人が増えている」とのことで

 

滝行には何の意味があるのか?

また、期待できる効果も気になりました。

 

男性だけが滝行をできるイメージだったのですが、

女性でもできるとのことで

そちらも調べてみました!

滝行は何の意味がある?

滝行(たきぎょう)とは、滝に入って行う修行のことです。

古くから、僧侶の基本的な修行の中として行われ、

とくに過酷を極める修行法の一つとされていました。

 

滝行の手順は、

まず行衣に着替える、この時は裸足です。
お経や祝詞などの宗教的儀礼を経てから体に水をかけます(水行ともゆう)
滝つぼの中に自ら入り、滝に身をさらし続けます。
そのまま5~10分ほどしたら滝から出て、滝に一礼して修行は終了です。

という感じで、基本はほぼ裸で

冷たい滝に身をさらします。

 

その冷たさや水流の衝撃は想像以上で、

そのうえで己と向き合い、強い精神力を養うことができる

というのが滝行をする意味と言われています。

なぜ滝なのか?

日本古来の水によって心身のけがれを清める

という考え方が根本にあり、

滝行をしてから本格的な修行に入るように行われてきたことが

由来とされているんですって。

滝行に期待できる効果

滝行をすることで心身にどのような効果が期待できるのでしょうか?

 

ネットでは、集中力が鍛えられるなどの声が上がっています。

精神力を鍛えるにはいいね、また肌を鍛えるにも言い、風邪をお引かなくなる、

 

集中力を養うだけですね、霊能力を持っている人はコントロールができる様に成ります^ ^

 

寒くて冷たくてどうしようもない所に生身を晒していると、他の辛いこともなんとなく耐えられそうな気がしてきます。

引用元:Yahoo!知恵袋

また、自然との一体感を感じられたり、

体も心も強くなったと感じられる方が多いそうです。

女性でもできる滝行がある

女性が滝行をする上で心配になるのが、

衣装でしょう。

テレビでよく見るのは白い衣装。

しかもそれで滝に打たれると透けて見えてしまう、、

 

寺院によって中に水着を着てもOKのところがあります。

その場合でも白い水着のほうがベターのようです^^

 

また、色の濃いTシャツやスパッツの着用ができるところも。

寺院によって違うようなので行くときは問い合わせてくださいね。

 

滝行はどこでできる?

各寺院で修行コースなどのプランが組まれているところもあるようです。

関西圏ですと、

大阪豊能郡能勢町「関西身延真如寺」

大阪府泉佐野市「犬鳴山 七宝瀧寺」

大阪府河内長野市「勝光寺」

和歌山県橋本市「明光不動尊 寳来寺」

奈良県生駒郡平郡町「元山上 千光寺」

以上が滝行ができるとの情報がありました。

 

気になる方は問い合わせてみてくださいね☆

滝行まとめ

滝行をすることで水に打たれることで

邪気を流したり悪い気を断ち切ったり、、、

いろいろな考えがありますが、

滝行をすることで得られるものは

その人にしかわからないような気もします。

 

滝行を一度経験すると他では得ることのできない

「何か」を得られることができたとのコメントがたくさんありました。

 

私も死ぬまでに経験してみたいな~と思いました(笑)

-生活

© 2023 にこにこブログ Powered by AFFINGER5