生活

小泉進次郎&クリステルがリポ!幻のとうもろこし(甘々娘)はどこで買える?通販は?森の甘太郎も

こんにちは。にこです^^

 

ザワつく!金曜日で

小泉進次郎さんと滝川クリステル夫妻が

静岡県の『幻のとうもろこし』をリポートします。

 

購入場所や通販ができるのか?

弟分の森の甘太郎がある

というので調べてみました♪

幻のとうもろこしとは?

幻のとうもろこしとは「甘々娘(かんかんむすめ)」

とよばれているそうです!

甘々娘(かんかんむすめ)

名前のとおり段違いの「甘さ」が特徴のとうもろこしです。
スイーツコーン、フルーツコーンと呼ばれるほど甘味が強く、
平均糖度が18度~20度もある極上の甘さを誇るとうもろこしです。
粒皮が薄く、生でも食べられるとうもろこしとしても有名です。
しかもこの『甘々娘』、他のとうもろこしに比べて、時間がたっても
糖度が下がりにくいという優れた特質も持ち合わせ、お届け時にも、
朝採りの甘さと新鮮さを、そのまま保つことが出来るんです。
ただ、こんなに素晴らしい『甘々娘』ですが、発芽率が悪く、
栽培も難しいと言われ栽培する生産者が少なく、しかも収穫時期は、
6月下旬までとなっているため希少価値が大変高く、
市場に出回りにくいので、「幻のとうもろこし」とも言われています。

引用元:https://madokafarm.com/1-kankan/index-kankan.html

甘みが強く生でも食べられる甘々娘。

生産者が少ないうえに収穫時期が限られているので

幻のとうもろこしと呼ばれているんですね^^

 

スポンサーリンク

 

どこで収穫している?

メディアでよく取り上げられているものは

静岡県西部の周智郡森町

『遠州森 鈴木農園』で収穫されています。

この鈴木農園は、とうもろこし専門農園でなく、

トウモロコシを収穫した後は、稲作を。

お米を収穫した後はレタスをといったように

三毛作をしています。

収穫時期は?

5月末日から6月下旬までが収穫時期とされています。

スポンサーリンク

 

 

弟分の森の甘太郎(かんたろう)とは?

上記のお姉さん「甘々娘」のあとの

7月初旬から店に並び始めるのが

「森の甘太郎」です。

 

弟分と言われていますが糖度は引けを取らず、

甘さたっぷりらしいです^^

こちらも生で食べられるそうですよ♪

 

幻のとうもろこしはどこで買える?通販は?

幻のとうもろこしと呼ばれる「甘々娘」

だんだん食べたくなってきましたよね~

筆者は今すぐにでもかぶりつきたいです(笑)

 

そんな「甘々娘」どこで購入できるのでしょうか?

また、通販はあるんでしょうか?

 

遠州森 鈴木農園

さきほども紹介させていただいた鈴木農園では

ネット注文かFAXでも注文できるようです☆

ネット注文のページ

(現在は注文殺到のためFAXでの注文を一時停止しているそうです)

(7月1日現在で甘々娘の発送受付は終了。森の甘太郎の発送受付一時停止中。)

 

そして鈴木農園の直売所はコチラ

幻のトウモロコシも購入できるそうですが、

直ぐに売り切れになるようで、、

次回の販売は未定とのこと。

そりゃ幻のとうもろこしですものね~^^

手に入りにくいから幻なんですのものね(笑)

 

直売所に行かれる方は

マスクがないと入店できないそうなので

悪しからず(#^^#)

引用元:鈴木農園ブログ

 

トウモロコシの販売予定などは

ブログでお知らせがあるようなので

鈴木農園のブログ要チェックですね!

スポンサーリンク

 

円香農園(まどかのうえん)

鈴木農園と同じく静岡県周智郡森町にあります。

直売所では朝の6時から販売開始、売り切れ次第終了です。

 

近所だったら並びにいきたい。(笑)

 

ネット通販もできます!

こちらももう甘々娘の発送の受付は終了しておりますが、

弟分の森の甘太郎の発送受付はしているようです!!!

欲しい人は今スグ購入!!( *´艸`)

ネット通販のページ

 

私もぽちっとしちゃおうかな?♪

スポンサーリンク

まとめ

幻のトウモロコシ『甘々娘』

甘さが特徴で生でも食べられるそして希少価値が高いことで

人気のトウモロコシでした。

 

残念ながら現在は収穫時期が終わり甘々娘を購入することはできないようですが

森の甘太郎はまだ購入できるみたいですね♪

 

それでも甘々娘が食べてみたい!という

筆者のような方(笑)は、

来年5月末ごろに購入検討してみましょう(#^.^#)

 

-生活
-, , ,

© 2023 にこにこブログ Powered by AFFINGER5